夫婦関係が終わってる…。離婚する?しない?いまから関係を修復するには

コラム
さとし

最近、全然話してないかも…

ゆり

同じ家にいるのに目も合わせない

夫婦関係が終わってるかもと感じている人は、このままでよいのかと悩むこともあるでしょう。
なぜこんなことになってしまったのか、自分たち夫婦は修復可能なのか、悩みはつきません。

そこで今回は「夫婦関係が終わってる」とはどいういう状態なのか、関係悪化の原因について解説します。

夫婦関係が悪い状態から今後どうするのかについても紹介するので、参考にしてくださいね。

\真剣な既婚者同士の出会いなら/

Healmateに無料登録する

「夫婦関係が終わってる」はどういう状態?

下記の状態になっていると「夫婦関係が終わってる」サインです。

  • 会話をしない
  • 目を合わせない
  • 食事は別々にとる
  • 休日も個人で行動する
  • 同じ空間にいることが少ない

会話が少ないとしても、お互いが自然な状態でコミュニケーションを取れているなら問題ありません。

ただし、話すだけでイラついたり、関わりたくなかったりなどの理由で避けてしまっている場合は「夫婦関係が終わってる」サイン。
目を合わせない状況の場合は、相手に興味がなくなっている可能性が高いでしょう。

また別々で食事したり、休日に1人で出かけたり、一緒に過ごす時間が極端に減っている場合も「夫婦関係が終わってる」といえます。

夫婦関係が終わる原因

夫婦関係が終わる原因は、主に下記の3つが考えられます。

  • 会話をしていない
  • 上下関係ができている
  • 期待を押し付けている

原因が相手だけにあるとは限りません

夫婦どちらにも原因がある場合も多いため、ぜひ自分にも当てはまる節がないか考えながら読んでみてください。

会話をしていない

夫婦として一緒に暮らす期間が長くなっていくと、会話が少なくなってくることもあるでしょう。
会話が少ないと、すれ違いが生まれて我慢や不満が増えたり、夫婦喧嘩が起こりやすくなったりします。

ゆり

なんでこうしたの?

理解できなくてイライラする…

夫婦関係が悪くなるとさらに会話が増えるため、どんどん我慢や不満が増えて深みにはまるでしょう。

ある調査によると「夫婦円満のために必要なことは何ですか」の質問に対し「よく会話をする」と回答した人が最も多い結果となっています。
みはる先生
みはる
先生

裏を返せば、会話の少ない夫婦は円満から遠ざかるというわけです

上下関係ができている

本来、夫婦関係とは対等であるもの。
どちらかが我慢したり、相手への尊敬が少なくなったりすると、上下関係ができてしまいます。

さとし

どうせあいつは何もできないし…

夫婦で上下関係ができてしまうと、特に下に見られている側の我慢が多くなり、ストレスが溜まります。

見下されるとモラハラだと感じ、精神的に追い込まれていくでしょう。

みはる先生
みはる
先生

その結果、対等で仲の良い夫婦関係が終わってしまうのです

期待を押し付けている

相手に期待をして理想を押し付けていると、夫婦関係が悪化していきます。

期待しすぎると、期待を下回ったときに「何でこんなこともできないの?」のように不満が溜まり、自分でも気づかないうちに相手の評価をどんどん下げてしまいます。

押し付けてしまう期待の例は、下記のとおりです。

  • 高収入
  • 毎日の掃除
  • 育児の分担
  • 家事のレベル
さとし

主婦は毎日掃除をして完璧にしておくものだろ

ゆり

給料これしかないの?

友達の旦那さんはもっと高収入なのに…

あなたが周りと比較して配偶者に期待すればするほど、相手のレベルが低く思えてしまうもの。
勝手に期待と失望をされた相手も傷つきます

みはる先生
みはる
先生

お互いへの不満が溜まり、夫婦関係が悪くなるでしょう

夫婦関係が終わったときの選択肢

「夫婦関係が終わった」と思ったとき、あなたが取れる選択肢は2つ。

  • 離婚する
  • 離婚しない

離婚すれば自分は幸せなのか、できるなら関係を修復したいのか、未来を考えながら選択を決めてください。

離婚する

関係の修復が見込めないのであれば、離婚するという手があります。
下記の状況に当てはまるのなら、離婚を選ぶべきでしょう。

  • DVの被害にあっている
  • 相手の浮気癖がひどくて辛い
  • モラハラを受けていて精神的に辛い
  • 生理的に無理な状態にまで陥っている
  • 浪費が激しく自分までお金に苦労している

どの状況も、自分ではどうしようもないこと。

浮気癖や浪費家の人は、すぐに改善できるわけではなく、むしろ変わることは難しいです。
それに耐え続けて生活するなんて、辛くて仕方ないでしょう。
モラハラやDVも、あなたが我慢して解決することではありません。

最終的にさまざまな理由で生理的に無理な状態にまでなったら、修復はかなり厳しいでしょう。

みはる先生
みはる
先生

日本では3組に1組が離婚しており、決して珍しいことではありません
世間体を気にせず、自分がどうしたいのか、どうなりたいのかを考えてこの先を考えてみてください

離婚しない

まだ相手に情があり1人で生きていく自信がないのであれば、離婚しないことをおすすめします。

ただし、離婚せず夫婦を続けるためには、相手との関係を修復できるように歩み寄りが必要です。

積み重なった夫婦の溝はすぐに埋まるものではありません。
しかし、ひとつひとつ関係悪化の原因を前向きに話し合っていくことで、よい方向に進められます。

焦らず、長い目で関係修復を目指しましょう。

離婚しないで関係を修復するには

離婚しないで関係を修復すると決めたのならば、以下の3つのポイントを試してみてください。

  • 関係を修復したいと伝える
  • 日常会話を増やす
  • 息抜きする場を作る

最初からいくつも頑張る必要はありません。まずは上記3つに取り組みましょう。

関係を修復したいと伝える

まずは相手に「関係を修復したい」と伝えましょう

探ったり、遠回しにアピールしたりしても、それもまた相手に期待することにつながり、関係修復にはつながりません。

また相手も同じ気持ちかどうか、最初に確かめておく必要があります。
相手が関係を修復したいと思っていないにもかかわらず、自分ばかり前向きに頑張っても、空回りしてしまいます。

何よりも、自分の気持ちを面と向かって伝えることが大切です。

日常会話を増やす

相手に修復を目指すことを伝えた後は、少しずつ日常会話を増やしていきましょう

夫婦円満には会話が不可欠。
前述したとおり、会話がないと夫婦関係は悪化しやすいです。

「ありがとう」「おはよう」など、些細な日常会話を増やしていき、会話することに慣れていきましょう。

次のステップとして、今日あったことを話したり、それに対して感じたことを共有したりすると夫婦の距離が縮まっていきます。

さとし

あそこに新しいお店できたね

ゆり

昨日からオープンしてるみたいだよ

こんなちょっとした会話で構いません。
難しいことは考えず、まずは会話することを心がけましょう。

息抜きする場を作る

仕事をはじめ、外でのストレスを家庭に持ち込まないのも夫婦円満の秘訣。
また、ずっと一緒にいては疲れてしまうため、1人の時間を持ちつつ関係修復を目指しましょう。

1人でゆっくりコーヒーを飲んだり、散歩したり、ちょっとした時間でも効果的です。
友達と時間を気にせず話すことも、ストレス発散になって良い気分転換になるでしょう。

結婚すると仕事や家庭のことが中心になり、息が詰まることもあります。

さとし

配偶者以外の異性と話して癒されたい

ゆり

家庭の悩みを共有できる相手がほしい

と、思う方には、セカンドパートナーと過ごすのもおすすめです。

セカンドパートナーとは、配偶者以外で恋愛感情がある友達以上の相手のこと。
精神的なつながりを大切にする関係のため、セカンドパートナーが癒しになるでしょう。
セカンドパートナーに興味がある方は既婚者専用のマッチングアプリで探すのがおすすめです
みはる先生
みはる
先生

当社のHealmateには真面目な会員様ばかりですので、信頼し合えるセカンドパートナーを探せますよ

夫婦関係が終わったと思っても、やり直せる可能性はあります

本記事では「夫婦関係が終わってる」とはどういう状態か、関係が悪化する原因について解説しました。

配偶者と話すことにストレスを感じて会話がなかったり、全然目を合わせなかったり、避けてしまっている場合は「夫婦関係が終わってる」サイン。
今後の夫婦関係については、離婚するかしないかの2つの選択肢になってしまいます。

ですが、そう簡単には離婚はできないものです。
夫婦関係を修復するためには、日常会話や息抜きが大切。

既婚者限定マッチングサイトHealmate(ヒールメイト)なら、配偶者以外の異性と出会い、新鮮さや癒しを感じられるでしょう。

真剣な出会いを探している方ばかりなので、支え合える関係を目指せます。

タイトルとURLをコピーしました