
恋愛したいけど、相手が見つからない…

既婚者同士の出会いを見つけたいけど、
どこで出会えばいいかわからない
独身者と違い、配偶者を持つ既婚者が出会いを見つけるのは難しいものです。
また、せっかく理想の相手と出会っても、仲良くなれなければ意味がありません。
ここでは、既婚者でも出会える場所や、出会った後に親密になるコツを具体的に紹介していきます。
\真剣な既婚者同士の出会いなら/
既婚者でも出会いを求めるのはあたり前
結婚生活が長くなると、配偶者に不満を持つのは当然のことです。
現代では芸能人はもちろん、一般人の既婚者でもセカンドパートナーや恋人を持つ人は増えています。
昨日、彼とお仕事終わりにお茶してきました☕️
帰りの車の中で手を繋いでくれて、
キスしてくれて…
2時間くらいだったけれど、
静かな空間でぽつぽつとお喋りして、
穏やかで幸せな時間でした😌#婚外恋愛— きさ (@o8_ucc) September 28, 2022
婚外恋愛することで家庭円満を保っている人も珍しくはありません。
婚外恋愛ってセフではなく恋人関係なんですね。
ただやりたいだけじゃなく、心も身体も…むしろ心の方が比重大きいのかな?🤔
心がすさむと大抵の事は上手くいかないから、婚外って人生を潤すために必要なのかもしれないね。
円満な家庭を作るためのポケモンセンター的な存在🏥。#婚外— つかさ (@tsukasa_210331) September 16, 2022
私には幸せな家庭があるし、旦那にも感謝してる。その上でこんなに愛しく想える人がいる。それだけで充分。婚外前と比べものにならないくらい毎日が輝いてるし、会えない時間に特にそう感じる。欲張るとバランスを崩してしまうから、依存せず、自分の調子を整えて、慎重に、楽しく婚外します。#婚外
— momoe (@vy_ipjy) September 26, 2022
恋愛をすると家庭とプライベートのバランスが取れるため、配偶者や子供に心の余裕をもって接することができるのでしょう。
いまや既婚者でも出会いを求めるのは当たり前になっている時代です。
既婚者の婚外恋愛やルールについてはこちらをご覧ください。
既婚者がセカンドパートナーと出会える場所6選
婚外恋愛のパートナーを探そうとは思っても、いったいどこで出会えるのかわからないという人は多いです。
実は、いまパートナーがいる既婚者の多くは下記の場所で出会っています。
- 勤務先
- サークル
- 同窓会
- 既婚者向け合コン
- SNS
- マッチングサイト
出会える場所と、場所ごとのメリット・デメリットについてひとつずつ解説していきます。
勤務先
勤務先は既婚者が日常的に過ごす場所です。
社内はもちろん取引先の人など、特定の人と関わる機会が多く、仲良くなりやすいでしょう。
仕事のフォローをし合えたり、成功体験を一緒に味わったりを繰り返すことで自然と好意を抱き、親密な関係になることも少なくありません。
ただし、関係がバレた場合、会社に居づらくなったりクビになる可能性があるというデメリットもあります。
サークル
趣味や習いごとなどの社会人サークルで知り合う人とは、仲良くなりやすいです。
サークルにはもともと同じ趣味や習い事がしたくて集まっています。
そのため、趣味や好きなことが共通している場合が多く、話が盛り上がりやすい傾向にあります。
「今度一緒に●●の大会を見に行きましょうよ!」と気軽にデートにも誘えるのもポイントです。
しかも、パートナー関係になった後も「サークル行ってくる」といえば怪しまれずにすぐに会いに行けます。
同窓会
同窓会は昔からよく挙げられる出会いの場です。
気が知れた相手である安心感や心の繋がりから親密な関係へ至りやすいです。
同窓会では好きだった人や元カレ・元カノと昔話で盛り上がることも多いでしょう。

やっぱり●●くんと話すの楽しい!

もっと話したい!
別れを惜しむほどの楽しさから2人だけの二次会につながり、そこから恋愛関係へ…とつながっていくのです。
SNS
SNSは不特定多数の人がインターネットを通じてつながりを得られる場所です。
有名なSNSにはFacebookやTwitter、Instagramが挙げられます。
SNSでは普段の投稿を見てお互いの趣味がある程度わかるため、「気が合いそう」という人にピンポイントで話しかけられます。
しかし、なかには趣味が合う風にを装って別の目的で近づいてくる人も存在します。
「この人は本当に恋愛相手を探しているのか」と見分ける審美眼がないと、SNSで出会うのは難しいでしょう。
既婚者向け合コン
合コンというと未婚限定のイメージですが、最近では既婚者限定合コンも開催されています。
既婚者限定の合コンのため、出会い目的の既婚者しかいません。
目的が同じ人ばかりが集まっているため、仲良くなりやすいというメリットがあります。
既婚者向け合コンは東京や大阪など都市部で開催されることが多いです。
地方では開催されることが少ないため、注意しましょう。
マッチングサイト
マッチングサイトは異性との出会いを目的としたサイトのことです。
マッチングサイトを利用するメリットには下記の3つが挙げられます。
プロフィールから趣味や住まいを絞り込めるため、好みに合った相手を簡単に探せます。
スマホやパソコンがあればどこでも出会いを探せるうえ、ニックネームで登録できるため身バレのリスクも少ないでしょう。
ただし、マッチングサイトには遊び目的の未婚の人も登録している場合があり、真剣な婚外恋愛ができない可能性があります。
親密な関係になる3つのコツ
ご紹介した出会いの場で素敵な人と知り合えても、仲良くなれなければ意味がありません。
親密になり、恋愛関係へ進めるには3つのコツがあります。
- 自己開示する
- 相手の話を聞く
- 共通点を探す
具体的なやり方について、ひとつずつ解説していきます。
自己開示する
初対面の人と距離を詰めるのに、自己開示は効果的です。
自己開示とは自分の強みだけでなく、悩みや弱点などありのままを相手に開示することです。
特に自分の弱みの部分を話す行為は、相手への信頼が前提にあるため、開示された相手は「自分のことを信用してもらえてるんだ」と嬉しくなるでしょう。
自己開示からお互いの深い話をすることにつながり、親密な関係を築くことができるのです
ただし、相手が興味を持ってくれていないのに、ひたすら自己開示するとただの「自分語り」になってしまいます。
相手の様子をうかがいながら、押しつけにならない程度に自己開示してみましょう。
相手の話を聞く
自己開示だけでなく、相手の話を聞くことも大切です。
自分の話ばかりしていると相手は「私に興味がないのかな」と感じてしまいます。
反対に、相手の話をしっかり聞くと、相手は「自分に興味を持ってもらえてる」と感じて嬉しいものです。
「しっかり聞く」とは、ただ黙ってボーッとしているだけではありません。
下記のようなテクニックを使い、話をしっかり聞いていることをアピールしてみてください。
・相手の感情に共感を持ってリアクションする
・反論や否定をせずに、まずは同意する
・話をさえぎらずに常に相手を主役にする
自己開示と同時に相手の話をしっかり聞くことで、相手から信頼してもらいやすくなります。
共通点を探す
自己開示を行い、相手の話をしっかり聞くと共通点が見えてきます。
見つけた共通点を積極的にアピールすることで、相手と仲良くなるスピードが早まります。
共通点の例としては下記が挙げられます。
- 出身が同じ
- 地元が近い
- 好きな食べ物が同じ
- 同じ星座
- 服の趣味が似ている
土地や食べ物、生まれや育ちなど色々な角度から共通点を探してみてください。
Healmateなら既婚者同士の出会いを見つけられます
既婚者は主に下記の6つの場所で出会いを見つけています。
- 勤務先
- サークル
- 同窓会
- 既婚者向け合コン
- SNS
- マッチングサイト
恋人がほしいのであれば、ご紹介した場所に一度顔を出してみると良いでしょう。
ただし、周りにバレるリスクが大きかったり、遊び目的で参加している人もいたり、理想的な相手を見つけるのは難しいでしょう。

パートナーは欲しいけど、リスクは犯したくない!
そんな人におすすめなのが既婚者限定マッチングサイトであるHealmateです。
精神的な癒しを求める既婚者ばかりが登録しているため、真剣恋愛できる相手を求めている方にぴったり。
低リスクで出会いを見つけたいのであれば、Healmateで探してみてください!
Healmateについて詳しくはこちらで紹介しています。